技術メモ

技術メモ

ラフなメモ

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazon ECSを試して入門する

AWS

コンテナ楽しいですよね! 本記事ではAmazonECSの概要を確認して実際にアプリケーションをECSにデプロイして動作を確認することをゴールとします。参考にしている資料が最新ではないものも含まれているので、少し古い内容かもしれません。

Groovyに入門した

Gradleに入門するにあたって予めGroovyの記述方法について理解しているほうがGradleのbuild.gradleの記述方法がわかりやすくなると考えています。この記事では、groovyに関する一通りの文法を抑えることをゴールとします。

SpringJDBCを試す

SpringJDBCを試してみました。

org.springframework.beans.factory.NoSuchBeanDefinitionException が出たときの対処

TL;DR どういうときに起こるかというと、端的に言えばコンポーネントを注入しているけれども、コンポーネントがDIコンテナに存在しない/参照できていない場合に発生します。具体的な例を見てみます。

リファクタリングを読んだ【仕掛り】

点検読書 全体として何に関する本か?何がどのように詳しく書かれているか? 対象の読者 著者はどのような構成で概念や知識を展開しているか? 第1, 2章 第3章 第6章:メソッドの構成 メソッドの抽出 メソッドのインライン化 一時変数のインライン化 問い合…

「現場で役立つシステム設計の原則」の感想

書籍 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法作者: 増田亨出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/07/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 感想 かなりさらっと読めてしまった。プログラム…

Gitのhook scriptを使ってみる

やりたいこと 業務上gitでcommitするときにユーザ名のprefixが特定のprefixから始まっていないといけない そうでないユーザ名でcommitできないようにする リポジトリごとに設定するのは大変なので、すべてのリポジトリに対してチェックできるようにする 方法…

VagrantのproviderにHyper-Vを使う

やりたいこと いままでVagrantはOracle Virtual Box上で起動させていたが、DockerをWindows上で動かしたい。併用はできないので、VagrantをHyper-Vで起動させるように変更します。 TL;DR VirtualBoxはそのまま残しておいて、Boxのイメージと vagrant up する…

Docker swarmモードを使ってみる

概要 主な機能 Docker Engineのクラスタ管理機能 分散化の設計 宣言型サービスモデル スケーリング 調整(reconciliation) マルチホスト・ネットワーク サービス・ディスカバリ 負荷分散 デフォルトでTLSをサポート ローリングアップデート やってみた 構成 …

docker-composeを使ってみる

docker-composeの概要 複数のDockerコンテナをサービスとして定義/実行するためのコマンドラインツール Docker EngineのAPIにアクセス 環境 項目 バージョン OS Windows 10 Pro Docker Docker version 18.09.2 docker-compose docker-compose version 1.23.2…

Dockerをなぜ使うか

コンテナオーケストレーション(1章)読んだ内容をまとめます。1.4, 1.5 はたいぶサマリました。書籍に詳細が記載されていない(リンクは記載あり)が重要そうな用語(ペット対家畜など)については別途調べて補足しています。 1.1 ソフトウェアの所有からサービス…

サイトリライアビリティエンジニアリング:第1章

第1章:イントロダクション SREとは何か。SREがIT業界における従来型の実践方法とは異なるのか? Googleのプロダクション環境の紹介 1.1 サービス管理へのシステム管理者のアプローチ シスアドのシステム管理のアプローチ devとopsが分離 メリット デメリッ…

SREサイトリライアビリティエンジニアリングを読み始めた

点検読書 全体として何に関する本か?何がどのように詳しく述べられているか? 世界最大規模のソフトウェアシステムを支えるシステム管理とサービス運用について述べられている Googleのサイトリライアビリティエンジニアリング部門のメンバーによる小論文集…

点検読書

2.「点検読書」 点検読書とは、系統立てて拾い読みする技術である。点検読書の目的は、与えられた時間内にできるだけ内容を把握することである。 点検読書には二つのタイプがある。 一つは、組織的な拾い読みまたは下読みである。下読みでは以下の内容を実践…